想いと歴史 Profile

始まりの記憶

本場・韓国では、古来より高麗人参が健康の要として親しまれ、老若男女の日常に根ざした存在です。

私と韓国との出会いは1988年、ソウルオリンピックの年でした。国連が世界平和への願いを込めて創設した「World Miss University」にて、世界各国から集った女性代表へ所作・マナー・ウォーキング指導を担当したことが契機となりました。

その後、公益財団法人国際文化協会にて外交部・広報部・執行部、そして総裁秘書として7年間、国際文化の懸け橋としての役割を担った経験が、韓国文化との揺るぎない絆を育むこととなりました。

韓国韓方の世界と共に

その深いつながりを礎に、京都と韓国・江南(カンナム)において、韓方食文化を融合させた独自の飲食事業を展開するに至りました。

韓流ブームがまだ萌芽する以前より、韓国に息づく伝統の叡智と、日本ならではの繊細な美意識を融合させることで、心身ともに満たされる“ウェルビーイングな暮らし”をご提案してまいりました。

それは、単なる食の提供に留まらず、両国の文化が織りなす豊かな体験を通して、健やかで美しい生き方を追求する試みでした。

想いの深化と新たな挑戦

人生の大きな転換期となったコロナ禍、そして自身の身体と心に訪れた更年期という変化。

自身の不調と真摯に向き合う中で、私が辿り着いた一つの明確な答え、それが高麗人参エキスとの出合いでした。

この実体験を深く掘り下げる中で、体と心の土台をしっかりと育むという考えに基づいた「盤育(ばんいく)」という新たな分野を確立いたしました。

近年、社会的な関心が高まっている「フェムケア」という概念は、実は私が38年もの長きにわたり提唱し続けてきた「山上メソッド・エクササイズ」と深く共鳴するものでした。

セカンドライフに寄り添う2つの柱

この度、皆さまにご提案させていただくのは、 内側から健やかな美しさを育む「羅参仙」
そして、外側からしなやかな強さを引き出す「山上メソッド・エクササイズ」です。

これら2つの相乗効果を通じて、心・体・美しさの揺るぎない基盤づくりをサポートいたします。

女性が自身の人生を自由に、そして美しく、しなやかに生きるために——。

社会において輝き続ける皆さまの“内なる力”を支え、人生100年時代を優雅に迎えるWell-beingなセカンドライフの実現へと歩みを進めてまいります。

人生100年時代に、美しく老いるという選択 − 羅参仙 −

山上雅子 Profile

山上雅子
舞踊愛好家・Well-beingプロデューサー。

舞踊愛好家であり、Well-beingプロデューサー。幼少の頃より舞踊に親しみ、所作・礼儀・身体表現を通じて「美の哲学」を育んでまいりました。

1988年、ソウルオリンピックを契機に国際文化交流に尽力。「World Miss University」では、世界各国から選ばれた代表女性へマナー・所作・ウォーキング指導を担当いたしました。
その後、公益財団法人国際文化協会にて外交・広報・執行・総裁秘書などを歴任し、韓国文化との深い繋がりの中で、韓方の持つ力に出会いました。

京都と韓国・江南にて韓方飲食店を運営する傍ら、長年の経験を基に、韓方・舞踊・健康運動法を融合した「山上メソッド」を確立。
現在は、フェムケア・更年期ケア・セカンドライフ支援の第一人者として活動しております。

想い − 羅参仙 誕生の背景

更年期という心と体の大きな節目を迎えたとき、自身の体調の変化に真摯に向き合い、辿り着いたのが「高麗人参エキス」でした。

心身の回復を実感したその原点から、内から整える「WOA高麗人参エキス」と、外から整える「山上メソッド・エクササイズ」が生まれ、この2つの相乗効果が「基盤づくりの鍵」であると確信するに至りました。

その経験と感謝を込め、2025年、韓国ハーブ園開園40周年を機に誕生したのが——「羅参仙(ラサンセン)」です。

羅参仙 − Graceful Aging のために

羅参仙は、単なる健康食品ではありません。
“内なる生命力を目覚めさせ、優雅に老いる”ためのセルフケアプロダクトです。

高麗人参の力で内側から整え、独自のメソッドで姿勢・呼吸・所作を磨き、五感と心のバランスをしなやかに調律します。

それは、年齢を重ねるほどに美しくなるための哲学。美しく、穏やかに、しなやかに、あなたの人生が再び輝きますように—

「整うことは、美しく老いるためのはじまり」 —山上 雅子